人気のスポット
毎年2月上旬に札幌で開かれる雪と氷の祭典「さっぽろ雪まつり」。1950年、終戦直後の生活物資の不足で漂っていた暗いムードを拭い去るため、雪まつりが開催されるようになりました。 さっぽろ雪祭りは、札幌の中心を東西に横切る「大通公園」と繁華街「すすきの」、東区に位置する「つどーむ」の3会場で開催されます。 メイン会場の大通会場では、国際雪像コンクールが開かれ、腕によりをかけた作品や迫力ある世界遺産の建物などが特徴です。すすきの会場では、「氷を楽しむ」をテーマに氷像が立ち並びます。ライトアップで輝く姿は、幻想的でロマンチックです。つどーむ会場では、滑り台やスノーラフトなどで子供から大人まで雪に触れることができます。札幌の冬は−10度に達することもあるので、暖かい格好で訪れてくださいね。
Category: 自然・絶景Area: 札幌市内(定山渓温泉)神奈川県の南東部、鎌倉市に位置するJR鎌倉駅前から続く「小町通り」。「鶴岡八幡宮(つるみがおかはちまんぐう)」の参道・若宮大路の西側にあります。武士文化の格調高さを感じさせる若宮大路に対して、小町通りはお土産屋さんや食堂、カフェが建ち並ぶ、にぎやかな通りです。おしゃれな和風小物を取り扱うお店も多く、休日には多くの観光客が集まります。日本文化を感じさせるようなユニークなお土産店をはじめ、抹茶・団子・和菓子・パン・スイーツなどグルメも充実。老舗菓子店・鳩サブレーのほか、見た目も可愛いお菓子が店先を彩ります。 食べ歩きをする際は、お店のベンチや店先で食べるようにしましょう。食べながら歩くことは、マナー違反とされています。マナーを守って楽しみましょう。周辺には、「鶴岡八幡宮」や「高徳院の大仏」など、鎌倉を代表する歴史的建造物がたくさんあるため、あわせて巡ってみてはいかがでしょう。 (最終更新日:2022-12-23)
京都駅の烏丸(からすまる)中央口側に位置する大型商業施設「京都駅ビル」。平安京の街路網をモデルにした壮大な天井建築が映える駅ビルです。 駅ビル内にはホテル、専門店、レストランやカフェはもちろん、「ISETAN」や京都劇場、美術館など様々な施設が集結。晴れた日にぜひ足を運んでほしいのが、屋上の「大空広場」と「葉っぴいてらす」。植栽が並ぶこのエリアでは、カフェのコーヒーを持ち込んでくつろいだり、京都の街を一望したりとゆったり過ごせます。 観光客にも優しいサービスが充実。併設の京都観光案内所では、多言語対応、ワンストップで観光案内・観光情報発信を行っています。外貨両替やコインロッカーも完備しており、観光の身支度をここで整えて出発するのにもぴったり。京都にお出かけの際はお土産探しや一息つくのに便利なスポットです。
大阪市中部の繁華街エリア「ミナミ」に位置する「道頓堀」。戎橋(えびすばし)から眺める巨大看板がトレードマークになっている、大阪の定番フォトスポットです。 今から400年ほど前に私財を投げ打って堀を掘削したとされる安井道頓(やすいどうとん)にちなみ、この名が付けられました。その後、江戸幕府の政策により芝居小屋が次々と建てられ、芝居の見物客をもてなす飲食店も軒を連ねるようになったとされています。 時代とともに芝居小屋の多くは姿を消してしまいましたが、現在でもたこ焼きやお好み焼きといったご当地グルメの有名店が集まっており、大阪の「食い倒れ」文化の中心地となっています。
栃木県日光市に位置する世界遺産「日光の社寺」の中で最も有名な「日光東照宮」。1617年に初代江戸幕府将軍 徳川家康を神として祀ったことが始まりとされています。現在の姿は1636年に、江戸幕府3代目将軍である徳川家光によって作り変えられたものです。 境内には、500以上の豪華な装飾が施された「陽明門」や猫がうたた寝している様子を彫った「眠り猫」をはじめとした国宝が8棟、高さ9.2mの「石鳥居」や極彩色に輝く「五重塔」、三猿で有名な「神厩舎(しんきゅうしゃ)」などの重要文化財34棟を含めた55棟の建造物が建ちならびます。豪華絢爛な建造物の美しさを見るために世界中の人が訪れる人気スポットです。 また、徳川家康公の遺愛品などを展示する宝物館や掛け軸など日本画100点を公開している美術館などの、施設も充実しています。
高知県の高知市、高知駅前の観光広場「こうち旅広場」に位置する「土佐三志士像」。日本の近代国家への第一歩に大きく尽力した、幕末の志士、武市半平太(たけちはんぺいた)、坂本龍馬、中岡慎太郎の銅像が堂々と並んでいます。 土佐三志士像は、高知でも有数の人気観光スポット。駅前広場という便利な立地ということもあり、記念撮影の場所としても人気です。「こうち旅広場」には志士像の他にも、高知観光情報発信館「とさてらす」や、龍馬の生家セットを再現したスペースなど見どころ満載。観光客向けのイベントも多数開催しており、旅をより充実したものへとサポートしてくれます。 龍馬と中岡慎太郎の像といえば、景勝地として名を知られている「桂浜」も有名。合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。
カテゴリーから探す