日本で古くから受け継がれてきた技術を用いた「伝統工芸品」。日用品や着物など様々な種類の製品が作られ、日本全国に存在しています。神奈川県の箱根で作られる「寄木細工」もその一つ。豊かな木の風合いと和を感じるデザインが特徴の寄木細工は、日本国内のみならず海外からも高い人気を誇ります。
今回は、そんな寄木細工の歴史や特徴を徹底解説。そして寄木細工の魅力をもっと知りたいあなたのために、寄木細工を実際に体験・購入できるおすすめスポットをまとめました。
寄木細工とは

寄木細工のぐいのみ
「寄木細工」とは、その名の通り、木を寄せて文様を作る技法のこと。多種多様な木を細かく削り成形したものを組み合わせ、100以上の文様を作り出すことができるんです。どれも手作りの寄木細工作品は、器や小物入れなど様々。白や赤褐色、緑、黄、と使用する木材ごとによって異なる色味をそのまま生かしているのが特徴です。
幾何学模様のような独特の文様が施された作品は、日本人の手仕事の繊細さ、丁寧さを表していると、世界的にも人気を博しています。
寄木細工の魅力に迫る!東京都内で購入も?

寄木細工で使われる「ズク」
基本を知ったところで、寄木細工のさらなる魅力に迫っていきましょう。この記事では寄木細工の作り方や箱根に伝わった歴史などを徹底解説。「秘密箱」など寄木細工の代表的な作品も紹介します。
さらに、寄木細工を買いたいけど箱根まで行くのはちょっと…という人のために、都内で寄木細工の作品を商品として販売しているショップの情報も。
【関連記事】
寄木細工の東京都内の購入場所の記事はこちら↓↓
小粋な伝統工芸【寄木細工】を徹底解剖!東京都内の購入スポットも
箱根で寄木細工を体験するならここ!

寄木細工体験ができる工房
寄木細工を購入するだけではなく、実際に作ってみたい!そう思う人も多いはず。寄木細工が生まれる町、箱根では寄木細工の製作体験を行っているお店も多いんです。
この記事では箱根で寄木細工が体験できるおすすめスポットを厳選して紹介します。箱根旅行の思い出に、本物の伝統工芸品の魅力に触れてみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
箱根寄木細工の体験スポットの記事はこちら↓↓
職人技を体感!伝統工芸【箱根寄木細工】体験スポット3選
寄木細工が体験できる美術館も

箱根関所からくり美術館
箱根には、寄木細工を体験できる美術館もあるんです。「箱根関所からくり美術館」では、寄木細工の代表的な作品の一つ「秘密箱」を実際に製作することができます。
さらに、館内には様々な「からくり」が仕掛けられており、仕掛けを暴きながら作品を楽しむユニークな美術館なんです。関所からくり美術館の他にも、箱根にはユニークな展示や周囲の豊かな自然を一緒に楽しめる美術館がたくさん。
気になったらこちらの記事をチェックしてみましょう。
【関連記事】
箱根の美術館の記事はこちら↓↓
知る人ぞ知る美術館を巡る、箱根のアート旅
魅力溢れる伝統工芸品は全国に

東京の伝統工芸品「江戸切子」
ここまで寄木細工の歴史や特徴、さらに購入・体験ができるスポットを紹介してきましたが、全国には寄木細工と同じくらい様々な魅力を持った伝統工芸品がたくさんあります。
寄木細工で伝工芸品の持つ魅力に惹かれたあなた、これを機に全国の伝統工芸品を覗いてみませんか?たくさんの伝統工芸品の中から、あなたのお気に入りの一品が見つかるかもしれません。
【関連記事】
全国の伝統工芸品のまとめ記事はこちら↓↓
日本の伝統工芸品一覧&8つの地方別で徹底解説!【完全保存版】