富士サファリパークの基本情報
富士サファリパークの5つの楽しみ方
富士サファリパークのそのほかの見どころ
アクセス
周辺情報

静岡県裾野市にある富士サファリパークは、日本最大のサファリパークです。富士サファリパークといえば、やはり多くの動物達。百獣の王ライオンや、陸上最速の動物チーター、キリン、ゾウ、ヒョウ、カンガルーなど約50種類の動物たちが暮らしています。間近で見る動物は迫力満点!

また、富士サファリパークには毎日開催されているイベントや、レストラン、グルメ、パン作り体験ができるパン工房などの施設もあり、見どころ満載。

今回は、動物たちとのふれあいが楽しめる富士サファリパークの魅力に迫ります。

富士サファリパークについて

富士サファリパークは、1980年に開業した日本最大のサファリパークです。富士山の麓に位置し、富士サファリパーク園内からは雄大な富士山の姿も眺められます。

「近すぎちゃってどうしよう〜」というCMが有名で、誰しも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。富士サファリパークには、世界中から集まった50種類以上の動物達がのびのびと暮らしています。

富士サファリパークの5つの楽しみ方

岩の上に佇むオスのライオン

富士サファリパークのライオン(出典: 富士サファリパーク

富士サファリパークの最大の見どころは、1周約50分のサファリゾーンです。ここには、世界の動物約30種類が放し飼いで暮らしています。ライオンやチーターのような猛獣から、バイソンやキリンといった草食動物まで、多種多様の動物がいるのが、富士サファリパークです。そんな富士サファリパークのサファリゾーンには、5つの楽しみ方があります。

1.ジャングルバス

様々な動物をモチーフとしたジャングルバス

富士サファリパークの動物をモチーフにしたジャングルバス(出典: 富士サファリパーク

サファリゾーンを巡るジャングルバスは一番人気の乗り物です。見た目が可愛らしい動物の形をしていて、トラやゾウなど9種類あります。1周約50分。バスからは、動物たちが生活している風景を間近で見ることができます。

象をモチーフとしたジャングルバスとライオンたち

富士サファリパークの象をモチーフとしたジャングルバスとライオンたち(出典: 富士サファリパーク

また、バスからエサあげ体験ができるのが特徴で、バスに窓ガラスがなく金網張りのつくりになっています。クマ・ライオン・草食動物へエサをあげる時には、動物たちが目と鼻の先に。至近距離で食事の瞬間を見られるのは、富士サファリーパークだけの貴重な体験です。

【ジャングルバス】
開催日:毎日
受付時間:10:00〜15:00
料金:1,400円※入園料別
販売場所:入り口料金所横の案内所(先着順)

2.スーパージャングルバス

目前に迫るメスライオン

富士サファリパークスーパージャングルバスの目前に迫るメスライオン(出典: 富士サファリパーク

2017年3月に登場した新型車両「スーパージャングルバス」。このバスは、横だけでなく天井部分も金網張りになっている、日本で初めてのバスです。動物たちを見上げるなんて滅多にできることではありません。百獣の王ライオンの可愛らしい肉球は、下から見上げた時にしか見られない光景です。なお、このバスのみ事前のWeb予約制となっているので注意しましょう。

Web予約は富士サファリパークから

【スーパージャングルバス】
開催日:毎日
料金:2,100円※入園料別
販売場所:事前Web予約のみ
※※現在、当日先着順での販売のみでWEB予約受け付けなし

3.ナビゲーションカー

ゼブラ柄のナビゲーションカー

富士サファリパークのゼブラ柄のナビゲーションカー(出典: 富士サファリパーク

ゼブラ柄の4WD車「ナビゲーションカー」では、動物の説明を聞きながらサファリゾーンを巡ることができます。ジャングルバスとの違いは、ジャングルバスが行けない場所にも行ける点です。このナビゲーションカーのみ、整備されていない道にも入れます。

ナビゲーションカーからキリンに餌やり

富士サファリパークナビゲーションカーからキリンに餌やり(出典: 富士サファリパーク

タッチパネル式のタブレット端末からは、サファリゾーンや動物の説明、さらには富士サファリパークにぴったりの音楽を流してくれる演出もあります。

また、キリンやムフロン、ラマなどの草食動物にエサをあげることもできます。1グループ1台で周遊できるので、グループで訪れた方にはナビゲーションカーがおすすめです。

【ナビゲーションカー】
開催日:毎日
受付時間:10:00〜15:00
料金:1台6,000円(5人乗り / 7人乗り)※入園料別
販売場所:案内所横のナビゲーションカーステーション(先着順)

4.マイカーサファリ

マイカーサファリとキリン

マイカーサファリとキリン(出典: 富士サファリパーク

自分のペースでゆっくりサファリゾーンを見学できるのが「マイカーサファリ」です。これは、車で来ている人限定ですが、自分の車でサファリゾーンに入ることができるのです。さらに、マイカーサファリでは何回でもサファリゾーンに入れます。満足がいくまでサファリゾーンで遊びたい人は、マイカーサファリがおすすめです。

しかし、自分の車となると不安なことも出てくるはずです。もちろん、スタッフはすぐに駆けつけてくれますが、動物に車が傷つけられてしまうこともあるかもしれません。動物による車の損害などの責任は、パーク側は一切負ってくれませんので注意しましょう。

また、森林浴をしながらサファリゾーン外側のコースを一周するウォーキングサファリコースもおすすめです。
約90分のウォーキングで、マイカーやジャングルバスでサファリゾーンを周遊するのとは一味違った楽しみ方ができますよ。

【富士サファリパーク 利用案内】
住所:〒410-1231 静岡県裾野市須山字藤原2255-27
TEL:055-998-1311
営業時間:3月11日~10月31日 9:00~15:30 雑時は開園時間繰上
     11月1日~3月10日 10:00~15:30
入園チケット料金:大人(高校生以上) 2,700円 
         小人(4歳~中学生)1,500円
         シニア(65歳以上) 2,000円
         3歳以下 無料
公式HP:富士サファリパーク

5.ナイトサファリ

ナイトサファリのキリン

富士サファリパークナイトサファリのキリン(出典: 富士サファリパーク

富士サファリパークで例年4月〜10月に開催されている「ナイトサファリ」は、ライトアップされた夜のサファリゾーンの見学ができるツアーです。通常のサファリツアーと同様に、ジャングルバス・ナビゲーションカー・マイカーでサファリゾーンに入れます。

ライオンやアムールトラなどの、昼間はちょっと大人しかった夜行性の動物たちが、ナイトサファリでは活発に動いています。夜ならではの動物の行動が見られるのも、ナイトサファリの見どころです。

【富士サファリパーク ナイトサファリ利用案内】
入園チケット料金:大人(高校生以上) 1,700円 
         小人(4歳~中学生)1,700円
         3歳以下 無料
公式HP:富士サファリパーク
※2020年はナイトサファリ開催なし

富士サファリパークのそのほかの見どころ

ふれあいゾーン

ふれあい牧場で開催されるサファリダービーの様子

サファリダービー

可愛らしい動物たちにエサをあげたり触れ合ったりできるのがふれあいゾーンです。ふれあいゾーンには、ふれあい牧場・どうぶつ村・イヌの館・ネコの館・ウサギの館があります。ふれあい牧場で開催される「サファリダービー」は、アメリカンミニチュアホースによる競馬で、迫力あるレースに大盛り上がりです。見事1着のウマを当てると、素敵なプレゼントもありますよ。

【サファリダービー】
開催日:土・日曜、祝日
時間:12:30
料金:100円 / 1枚(勝ち馬投票権)
販売場所:ミニチュア牧場内で、12:00から販売されます

動物の赤ちゃんに会えるかも!

ミーアキャットの家族

富士サファリパークにいるミーアキャットの赤ちゃん(出典: 富士サファリパーク

富士サファリパークでは、生まれたばかりの動物の赤ちゃんの公開も行っています。小さくて可愛らしい姿、そして母親にずっとくっついている光景を見ていると心が癒されます。赤ちゃんの情報は富士サファリパーク公式HPで更新されているので、ぜひチェックしてみてください。

富士サファリパーク内各所から富士山が見える

富士山をバックにしたキリン

富士サファリパークサファリゾーンの富士山とキリン(出典: 富士サファリパーク

富士山の麓付近にある富士サファリパークからは、雄大な富士山の姿が眺められます。園内で一番おすすめのスポットはサファリゾーンです。サファリゾーンからは、動物の背後に富士山が見える絶景が楽しめます。

サファリショップ

サファリショップの内部

サファリショップ(出典: 富士サファリパーク

お土産を購入するのであれば「サファリショップ」へ行きましょう。ふれあいゾーンにあるサファリショップには、富士サファリパークのオリジナル商品や、動物グッズ、アフリカの民芸品などがそろっています。

富士サファリパークへのアクセス

最寄駅:富士サファリパーク(バス停)

新宿駅からのアクセス

【新宿駅】- 小田急特急ロマンスカー / 箱根方面
→【御殿場駅】- 路線バス・富士急行バス / 十里木orぐりんぱ行き
→【富士サファリパークバス停】

東京駅からのアクセス

【東京駅】- JR中央線快速 / 新宿方面
→【新宿駅】- 小田急特急ロマンスカー / 箱根方面
→【御殿場駅】- 路線バス・富士急行バス / 十里木orぐりんぱ行き
→【富士サファリパークバス停】

静岡駅からのアクセス

【静岡駅】- JR東海道線/ 熱海方面
→【沼津駅】- JR御殿場線 / 御殿場方面
→【御殿場駅】- 路線バス・富士急行バス / 十里木orぐりんぱ行き
→【富士サファリパークバス停】

車でのアクセス

最寄りIC:東名高速 裾野IC(約15分)
富士サファリパーク周辺の駐車場:あり(無料)

富士サファリパークの周辺情報