富士山や白川郷など、人気観光スポットが多くある中部地方。見どころは数多くありますが、春に咲く桜の美しさも負けていないんです!有名なお城や公園と桜のすばらしいコンビネーションは人々を魅了します。
今回は中部地方のお花見・桜名所をご紹介します。
全国の桜名所についての記事はこちら!↓↓
【お花見】この春行きたい!日本全国桜名所を一挙大公開!
【愛知県】のお花見・桜絶景スポット
乙川の葵桜

乙川の葵桜でお花見(写真提供 Instagram: douce_vie._.85様)
岡崎公園から乙川沿いに上流へ約3kmほど行ったところにある河津桜並木の「乙川の葵桜(あおいざくら)」。河津桜は葵桜とも呼ばれ、ソメイヨシノよりも梅に似た濃いピンク色の桜が咲きます。見頃は2月下旬〜と早咲き。

乙川の葵桜、別名河津桜(写真提供 Instagram: douce_vie._.85様)
ところどころに階段があり、そこに座ってお花見を楽しむ人もいれば、下に降りて散歩コースを歩く人も。休日には家族連れやカップルなど多くの人で賑わいをみせます。

乙川の葵桜の散歩コース(写真提供 Instagram: sho2158様)
【乙川の葵桜 基本情報】
アクセス:(電車)名古屋鉄道「東岡崎駅」より徒歩20分
住所:〒444-0863 愛知県岡崎市東明大寺町6-3
駐車場:無し
公式HP:乙川の葵桜
岡崎公園

岡崎公園で見る桜
徳川家康公が生まれた岡崎城跡を整備した公園である「岡崎公園」。岡崎公園内とその周辺に約800本の桜が咲き誇り、そのうちのほとんどがソメイヨシノです。
桜まつり期間中は家康行列(勇猛な三河武士団やきらびやかな姫列などが市内を練り歩く催し物)など、岡崎城跡ならではの楽しいイベントも開催され、毎年多くの人が訪れます。

岡崎公園でお花見をしよう
タイミングが良ければ乙川に架かっている橋を通る電車と、バックに映る桜を一緒に撮ることができるかも!?
岡崎公園で電車と桜を一緒に撮ろう(写真提供 Instagram: naka9501様)
【岡崎公園 基本情報】
アクセス:(電車)愛知環状鉄道「中岡崎駅」より徒歩10分/(車)東名高速道路岡崎ICより国道1号経由約10分
住所:〒444-0052 愛知県岡崎市康生町 5611
駐車場:有り 150台(100円/30分)
公式HP:岡崎公園
【岐阜県】のお花見・桜絶景スポット
新境川堤

新境川堤で見る桜(写真提供 Instagram: s.h_0522様)
新境川の両岸に約1,200本もの桜が咲き誇り、日本さくらの会選定「日本さくら名所100選」にも選ばれている「新境川堤」。
地元出身の歌舞伎役者である市川百十郎が、1,200本のソメイヨシノを寄贈した事から、これらの桜は「百十郎桜」とも呼ばれています。

新境川の百十郎桜(写真提供 Instagram: yukaritsuka様)
近くに線路もあるため、タイミングが良ければ電車と桜を一緒に写真に収められるかも!?
「しなの号」などの珍しい鉄道列車に出会えたらラッキー☆

新境川でしなの号に遭遇(写真提供 Instagram: nature_love_2016started様)
【新境川堤 基本情報】
アクセス:(電車)名鉄各務原線「市民公園前駅」より徒歩すぐ/(車)東海北陸道岐阜・各務原ICより約5分
住所:岐阜県各務原市那加門前町外
駐車場:無し
公式HP:新境川堤
淡墨公園

淡墨公園で見る桜
日本三大桜の一つで、国の天然記念物に指定されている淡墨桜がある「淡墨公園」。継体天皇が形見として植えられたという説のある淡墨桜は、樹齢約1,500年という立派な桜です。
蕾の時は薄いピンク色で、満開になると透明感のある白色になり、散る時には珍しい淡い墨色を帯びてくることから、「淡墨桜」と名付けられたと言われています。

淡墨桜の名前の由来(写真提供 Instagram: yusuke_htm様)
夕方から夜にかけて、空が紫やピンクなどのグラデーションに染まる様子と、一本桜のこの景観はどこかロマンチックで壮大さを感じます。

グラデーションの空に染まる淡墨桜(写真提供 Instagram: tanaseda様)
【淡墨公園 基本情報】
アクセス:(電車)樽見鉄道「樽見駅」より徒歩15分 /(車)東海環状自動車道大野神戸ICから国道157号線経由約40分
住所:〒501-1524 岐阜県本巣市根尾板所
駐車場:有り 700台(1回につき500円)
公式HP:淡墨公園
【静岡県】のお花見・桜絶景スポット
下賀茂温泉(みなみの桜と菜の花まつり)

下賀茂温泉で見る桜(写真提供 Instagram: fwjd7751様)
下賀茂温泉を流れる青野川沿いの河津桜800本が咲き誇る「下賀茂温泉」。こちらでの桜の見頃は2月上旬〜3月上旬と少し早めで、他よりも一足早い春の訪れを感じられます。

下賀茂温泉の河津桜(写真提供 Instagram: k__k0406様)
また桜まつり期間中は人力車なども運行しており、人力車に乗りながら優雅にお花見を楽しむことができます。この時期にしか味わえない特別な体験をぜひ!
人力車に乗りながら下賀茂温泉の桜を楽しもう(写真提供 Instagram: omori_hiroki様)
【下賀茂温泉(みなみの桜と菜の花まつり) 基本情報】
アクセス:(車)東名高速道路沼津ICより約2時間20分
住所:〒415-0303 静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂
駐車場:有り 100台(無料)
公式HP:下賀茂温泉
伊豆高原桜並木

伊豆高原桜並木でお花見(写真提供 Instagram: x.x.x_diddy様)
伊豆高原駅周辺におおかん桜が咲き誇る「伊豆高原桜並木」。約3,000mの桜並木にはきれいに色づいたソメイヨシノのトンネルがあり、絶好のフォトスポットとして人気の場所です。

伊豆高原桜並木の桜トンネル
バスの中から眺める桜のトンネルは、隙間から差し込む光によってキラキラと輝き、その風景はまるで映画の中に迷い込んだかのよう。
バスの中から見た伊豆高原桜並木(写真提供 Instagram: smileyuz様)
【伊豆高原桜並木 基本情報】
アクセス:(電車)伊豆急行「伊豆高原駅」より徒歩すぐ/(車)東名高速厚木ICから小田原厚木道路・国道135号経由約120分
住所:〒413-0235 静岡県伊東市八幡野
駐車場:有り 500台(1回につき500円)
公式HP:伊豆高原桜並木
【山梨県】のお花見・桜絶景スポット
身延山久遠寺

身延山久遠寺からみる桜(写真提供 Instagram: riemi4760様)
鎌倉時代に日蓮聖人によって開かれた日蓮宗の総本山で知られる「身延山久遠寺」。久遠寺境内にある樹齢400年の2本のしだれ桜がとても人気で、毎年多くの人が訪れます。
お寺の中から見えるしだれ桜の様子はとても美しく、日本らしい風情あふれる雰囲気が人々を魅了することでしょう。

身延山久遠寺の中から見るしだれ桜(写真提供 Instagram: tkffoto様)
お坊さんがしだれ桜の下を歩く様子はこの時期しか見られません。
お坊さんとしだれ桜(写真提供 Instagram: hinosawabo様)
【身延山久遠寺 基本情報】
アクセス:(車)中部横断自動車道下部温泉早川ICから約15分、南部ICから約20分
住所:〒409-2593 山梨県南巨摩郡身延町身延3567
駐車場:有り 150台(1台につき300円)
公式HP:身延山久遠寺
河口湖畔

河口湖畔から見る桜
日本のシンボルである雄大な富士山と桜のコラボレーションを楽しめる「河口湖畔」。約100本と桜自体は少なめですが、富士山をバックに眺めるその景色はまるで日本画を見ているかのような美しさです。

富士山と桜のコラボレーション(写真提供 Instagram: t.m.c.v.s.j.w.16様)
湖畔に映る逆さ富士が見られる産屋ヶ崎は、毎年一目見ようと多くの人で賑わいを見せます。

河口湖畔から見る富士山と桜(写真提供 Instagram: pobunyan様)
【河口湖畔 基本情報】
アクセス:(電車)富士急行河口湖線「河口湖駅」より河口湖周遊レトロバス約20分(河口湖北岸)(車)中央道河口湖ICから約25分
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町
駐車場:有り 150台(無料)
公式HP:河口湖畔
【長野県】のお花見・桜絶景スポット
弘法山古墳

弘法山古墳から見る桜
国指定史跡として知られる「弘法山古墳」。桜と北アルプスが大パノラマで楽しめる弘法山古墳は桜の名所としても有名で、毎年大勢の花見客で賑わいます。
また映画「orange」のロケ地であり、聖地巡礼で訪れる人も多いのだとか。

映画「orange」のロケ地である弘法山古墳
例年より寒く雪解けが遅い年には、雪と桜の神秘的な風景を眺めることもできます。真っ白な雪が古墳に積もっている中で、ピンク色に染まった桜が雪化粧をまとうその光景はなんとも上品で美しいです。

雪と桜を一度に楽しめる(写真提供 Instagram: saruta_japan様)
【弘法山古墳 基本情報】
アクセス:(電車)JR「松本駅」から徒歩4分、松本バスターミナルより並柳団地線にて約15分、「弘法山入口」下車徒歩10分
住所:〒390-0825 長野県松本市並柳2-1000
駐車場:無し
上田城跡公園

上田城跡公園から見る桜(写真提供 Instagram: cat_japan_megringo様)
戦国の名城である上田城を埋め尽くすように、約1,000本もの桜が咲き誇る「上田城跡公園」。桜の時期には「上田城千本桜まつり」が開催され、物産展やグルメを堪能できるイベントとしてとても人気です。

上田城跡公園でお花見をしよう(写真提供 Instagram: death_ringo様)
【上田城跡公園 基本情報】
アクセス:(電車)JR「上田駅」より徒歩12分/(車)上信越道上田菅平ICから国道18号経由約15分
住所:長野県上田市二の丸
駐車場:有り 224台(500円/3時間 以降100円/1時間)
公式HP:上田城跡公園
【新潟県】のお花見・桜絶景スポット
高田城址公園
.jpg)
高田城址公園から見る桜(写真提供 Instagram: coh.frkw様
徳川家康の六男・松平忠輝公の居城として築城された高田城の跡に整備された公園である「高田城址公園」。公園内とその周辺には約4,000本もの桜が咲き誇ります。

水に映る高田城三重櫓
また高田城址公園の桜は「日本三大夜桜」の一つ。夜になると約3,000個のぼんぼりに照らされた桜と、ライトアップされた高田城三重櫓(たかだじょうさんじゅうやぐら)が煌めき、優美な姿を見せてくれます。

日本三大夜桜の姿(写真提供 Instagram: jun.s.freed様)
【高田城址公園 基本情報】
アクセス:(電車)えちごトキめき鉄道「高田駅」より徒歩約15分/(車)上信越自動車道上越高田ICから約10分
住所:新潟県上越市本城町44-1
駐車場:有り 2,500台(一部有料)
公式HP:高田城址公園
加治川堤

加治川堤から見る桜(写真提供 Instagram: kozue.yoshi様)
かつて「加治川長堤十里の桜並木」は日本一、世界一とまで言われていました。新潟県民で知らない人はいない桜名所である「加治川堤」。昭和41・42年の水害と河川改修で約6,000本の桜は失われましたが、現在復旧し約2,000本の桜を楽しむことができます。

加治川堤の現在の姿
【加治川堤 基本情報】
アクセス:(電車)JR「新発田駅」より車で約30分/(車)日本海東北道聖籠新発田ICから車約20分
住所:〒957-0233 新潟県新発田市真野原
駐車場:有り 40台(無料)
公式HP:加治川堤
【石川県】のお花見・桜絶景スポット
兼六園

兼六園から見る桜
約11万平方メートルの面積を誇る大名庭園である「兼六園」。桜名所としても知られていますが、石川県といったら兼六園と言われるほど有名な観光地です。

石川県の観光地として有名な兼六園
園内にはヒガンザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラなど約40種もの桜が咲き誇り、4月下旬になると桜の種類でとても珍しい、ケンロクエンクマガイやケンロクエンキクザクラが見頃となります。
他では見られないこれらの桜を一目見ようと訪れる人も多いのだとか。

ケンロクエンキクザクラを見てみよう
【兼六園 基本情報】
アクセス:(電車)JR金沢駅からバス約20分、兼六園下・金沢城下車、徒歩3分/(車)金沢西ICもしくは金沢東ICから約30分
住所:〒920-0936 石川県金沢市兼六町1
駐車場:無し
公式HP:兼六園
能登さくら駅(能登鹿島駅)

能登さくら駅から見る桜
上下線路を挟んで数十本のソメイヨシノが両ホームから構内を覆うように咲き誇ることから通称「能登さくら駅」と呼ばれるようになった「能登鹿島駅」。電車から見える桜のトンネルは春にしか味わうことができないため、とても貴重です。

列車でくぐる桜トンネル(写真提供 Instagram: kanazawalife_is_wonder様)
またこの時期列車も桜仕様で、辺り一面桜色に染まります。

桜仕様の列車(写真提供 Instagram: omdem10mk2_a7ii様)
【能登さくら駅 基本情報】
アクセス:(電車)のと鉄道「能登鹿島駅」より徒歩すぐ/(車)のと里山海道 穴水ICから約15分
住所:〒927-0039 石川県鳳珠郡穴水町曽福イ
駐車場:無し
【富山県】のお花見・桜絶景スポット
高岡古城公園

高岡古城公園から見る桜(写真提供 Instagram: debukawa様)
加賀前田家二代当主、前田利長公が築いた高岡城の城跡で、総面積の3分の1が水濠である「高岡古城公園」。タカオカコシノヒガンザクラ、エドヒガン、オオシマザクラ、ヤマザクラなど18種約1,800本が咲き誇り、水面に映る桜の姿がなんとも美しく見る人を魅了します。

水面に映る美しい桜の様子
【高岡古城公園 基本情報】
アクセス:(電車)あいの風とやま鉄道「高岡駅」より徒歩約15分/(車)能越自動車道高岡ICから国道8号経由で約15分
住所:〒933-0044 富山県高岡市古城1-1-9
駐車場:有り 124台(無料)
公式HP:高岡古城公園
松川公園

松川公園から見る桜
松川沿いに約470本の桜が咲き誇り、「日本さくらの名所100選」にも選ばれている「松川公園」。お花見シーズン中は昼夜問わず多くの人が訪れます。
桜まつり期間中はお花見遊覧船が運行し、地上から見る桜の姿とはまた違った角度から桜を堪能することができるんです!

松川公園でお花見遊覧船に乗ろう
また夜にはライトアップされ、暗くなった水面に桜が映し出されるその姿は、まるで鏡のようにきれいです。

ライトアップされた桜
【松川公園 基本情報】
アクセス:(電車)JR「富山駅」より徒歩10分
住所:富山県富山市本丸1
駐車場:無し
公式HP:松川公園
【福井県】のお花見・桜絶景スポット
足羽川桜並木

足羽川でお花見
福井県福井市の中央部を流れる足羽川沿い約2.2kmに渡り、約600本の桜が咲き誇る「足羽川桜並木」。日本一のスケールと言われている広大な桜並木は、「日本桜の名所100選」にも選ばれています。

足羽川桜並木の広大な景色
【足羽川桜並木 基本情報】
アクセス:(電車)JR「福井駅」より徒歩15分/(車)北陸自動車道福井ICより15分
住所:福井県福井市つくも1・2有楽町
駐車場:有り (無料)
公式HP:足羽川桜並木
妙祐寺

妙祐寺で桜を見よう
日蓮宗のお寺である「妙祐寺」。高さ17m、幹まわり3mのしだれ桜は市の天然記念物に指定されています。例年ライトアップも実施され、ライトに照らされた大きなしだれ桜はまるで花火を間近で見ているかのよう。

妙祐寺で桜を見よう
【妙祐寺 基本情報】
アクセス:(電車)JR「小浜駅」からあいあいバス小屋線 中井橋停留所下車徒歩5分(車)舞鶴若狭自動車道小浜ICから15分
住所:福井県小浜市中井13-60
駐車場:無し
中部地方のお花見スポットの参考に!
今回は中部地方のお花見スポット・桜名所についてご紹介してきました。全国的に見ても人気観光スポットの多い中部地方は、桜名所も多く、またそれらの有名な建造物や場所と桜のコラボレーションがとても素敵です。
中部地方のお花見の際にはぜひこちらを参考にしてみてください!